Reports / 研究報告

  1. 小林遥斗,信田聖人,安田洋介,福島昭則,
    二重壁間の地表面が道路交通騒音伝搬に及ぼす影響 ―3次元波動解析による検討と実用計算モデルの提案―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2024-31, 騒音振動研究会資料,N-2024-41 (2024. 10).

  2. 一木智之,福島昭則,安田洋介,
    最短経路と交差経路による回折計算値の差異について,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2024-03 (2024. 1).

  3. 兵藤伸也,山下祐,小林真人,森長誠,安田洋介,
    CLT建築物の床衝撃音対策に関する研究 ―乾式二重床の設置が床スラブと壁面の振動特性に及ぼす影響―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2023-27 (2023. 9).

  4. 萩原諒,佐久間哲哉,安田洋介,桝本貴之,
    室内音場におけるFMBEM入射指向性解析の適用,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2022-33 (2022. 10).

  5. 安田洋介,
    塀による騒音対策,
    日本騒音制御工学会 第132回技術講習会「実験でナットク!―騒音対策手法のキホン― 」テキスト,pp. 13-21, 53-91 (2022. 9).

  6. 安田洋介,
    境界要素法―効率化手法,
    日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会音響数値解析小委員会 チュートリアル「音環境の数値シミュレーション2022」第1回 波動音響解析の技法 資料,AIJ--, pp.- (2022. 8).

  7. 安田洋介,清水航佑,神谷優,森長誠,
    盛土側面の傾斜が道路交通騒音の伝搬特性に与える影響 ―傾斜角のための補正式の提案―,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2022-33 (2022. 7).
    [PDF]
  8. 桝本貴之,安田洋介,井上尚久,佐久間哲哉,
    FMBEMに基づく入射指向性解析に関する基礎的検討,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2021-30 (2021. 9).
    [PDF]
  9. 千田真人,関根秀久,安田洋介,岩根康之,小林真人,
    振動ふるい機から発生する超低周波音に関する波動数値解析 ―防音ハウス開口からの放射音の対策―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2019-59 (2019. 12).
    [PDF]
  10. 星和磨,中村智幸,村石喜一,安田洋介,
    建築音響に関わるJIS/ISOなど各規格の概観,
    日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会 第79回音シンポジウム「音環境に関する法規制・規格・基準の最新動向について」資料, AIJ1911-00500, pp. 31-46 (2019. 11).
    [link]
  11. 安田洋介,阿部菜摘,関根秀久,福島昭則,
    3次元波動数値解析によるASJ RTN-Model実用計算法の検証 ―厚みのある障害物での回折について―,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2019-15 (2019. 3).
    [PDF]
  12. 齋藤昂太,関根秀久,安田洋介,
    BEMによる室内音場解析における反復解法の収束判定値が解析結果や音響指標値に与える影響 ―吸音面の偏在や音場の拡散の観点から―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2018-65 (2018. 12).
    [PDF]
  13. 福島昭則,坂本慎一,安田洋介,
    厚みのある障壁での回折計算の実用計算法に関する検討,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2018-35 (2018. 7).
    [PDF]
  14. 坂本慎一,安田洋介,福島昭則,
    厚みのある障壁による回折音場の実用計算方法に関する検討,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2017-23 (2017. 6).
    [PDF]
  15. 安田洋介,桝本貴之,佐久間哲哉,
    遠方場における放射・反射指向性のFMBEMに基づく高速計算,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2016-41 (2016. 12).
    [PDF]
  16. 廣瀬俊平,関根秀久,安田洋介,藪下満,渡辺一弘,
    Helmholtz共鳴器を有する高性能乾式遮音二重床の開発 ―共鳴器構成材の違いが及ぼす影響に関する小ユニット実験―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2015-36 (2015. 8).
    [PDF]
  17. 安田洋介,門田大,上野智生,関根秀久,
    剛壁に多孔質吸音材が密着した面における局所・拡張作用性の違い ―Miki の式に基づく一考察と波動数値解析による検討―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2014-20 (2014. 5).
    [PDF]
  18. 安田洋介,関根秀久,雨海清一郎,藪下満,堀内秀樹,
    Helmholtz共鳴器を有する高性能乾式遮音二重床の開発 ―2質点系理論と実大実験の比較―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2013-43 (2013. 10).
    [PDF]
  19. 安田洋介,関根秀久,雨海清一郎,藪下満,堀内秀樹,
    Helmholtz共鳴器を有する高性能乾式遮音二重床の開発 ―2質点系モデルに基づく検討―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2013-17 (2013. 4).
    [PDF]
  20. 朝倉巧,丸井淳史,安田洋介,
    残響時間等減衰曲線に関するベンチマーク問題の設定に向けて,
    日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会室内音響小委員会 第71回音シンポジウム「インパルス応答測定に基づく室内音響指標の算出に関する現状と課題 ―音響指標ベンチマーク問題の作成に向けて―」資料,AIJ1211-00500, pp. 7-14 (2012.11).
    [PDF]
  21. 門田大,関根秀久,安田洋介,
    吸音面の偏在した非拡散音場における局所・拡張作用の違い,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2012-30 (2012. 10).
    [PDF]
  22. 大嶋拓也,横田考俊,大久保朝直,坂本慎一,安田洋介,石塚崇,河井康人,豊田政弘,朝倉巧,
    騒音伝搬シミュレーション,
    日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会音響数値解析小委員会 チュートリアル「音環境の数値シミュレーション」第2回 波動音響解析の環境音響問題への適用 資料,AIJ1207-01000, pp. 26-51 (2012. 7).
    [PDF]
  23. 安田洋介,
    境界要素法―効率化の手法,
    日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会音響数値解析小委員会 チュートリアル「音環境の数値シミュレーション」第1回 波動音響解析の技法 資料,AIJ1205-01000, pp. 44-54 (2012. 5).
    [PDF]
  24. 富来礼次,石塚崇,安田洋介,大鶴徹,岡本則子,奥園健,
    波動音響解析におけるモデリング (3) 局所作用と拡張作用,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2011-11, 日本建築学会環境工学本委員会音環境運営委員会 第68回音シンポジウム「音響設計実務と数値解析モデリング」資料,AIJ1103-01000, pp. 42-49 (2011. 3).
    [PDF]
  25. 安田洋介,樋口和孝,大嶋拓也,佐久間哲哉,
    対称音場のための低周波数域FMBEM,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2010-51 (2010. 12).
    [PDF]
  26. 江田和司,安田洋介,佐久間哲哉,
    柱・梁・家具が小空間音場に及ぼす影響 ―波動音響解析による検討―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2010-8 (2010. 3).
    [PDF]
  27. 安田洋介,佐久間哲哉,大嶋拓也,グナワン・アリーフ,桝本貴之,
    低周波数解析のための高速多重極BEM ―縮退境界モデルにおける定式化―,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2010-04 (2010. 1).
    [PDF]
  28. 安田洋介,佐久間哲哉,大嶋拓也,グナワン・アリーフ,桝本貴之,
    低周波数解析のための高速多重極BEM,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2009-69 (2009. 12).
    [PDF]
  29. Y. Yasuda, T. Sakuma and T. Oshima,
    Comparison of computational performance of the fast multipole BEM based on different translation theories,
    Int'l Conf. Theoret. Comput. Acoust. (ICTCA) 2009 (Dresden) (2009. 9).
    [PDF]
  30. T. Sakuma, Y. Yasuda and K. Egawa,
    Modeling of edge support of a glass pane for simulating sound transmission loss,
    Int'l Conf. Theoret. Comput. Acoust. (ICTCA) 2009 (Dresden) (2009. 9).
    [PDF]
  31. 安田洋介,佐久間哲哉,
    音響拡散性能の数値シミュレーション,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2009-13, 日本建築学会環境工学本委員会音環境運営委員会 第63回音シンポジウム「建築部位音響性能の数値シミュレーション」資料,AIJ0902-1000, pp. 24-31 (2009. 2).
    [PDF]
  32. 安田洋介,萬木智子,佐久間哲哉,
    旧東京音楽学校奏楽堂における室内音響特性の分析 ―建築的特徴及び改修による影響―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2009-9, 騒音振動研究会資料,N-2009-9 (2009. 1).
    [PDF]
  33. 安田洋介,小坂慶之,岡本則子,大嶋拓也,佐久間哲哉,坂本慎一,
    境界要素音場解析へのKrylov部分空間法の適用,
    Krylov別府フォーラム (2008. 1).
    [PDF]
  34. 太刀岡勇気,安田洋介,佐久間哲哉,
    CIP法による音場解析,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2007-28, 騒音振動研究会資料,N-2007-31 (2007. 7).
    [PDF]
  35. 安田洋介,佐久間哲哉,
    反復解法の概説と境界要素法への適用性,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2007-18 (2007. 5).
    [PDF]
  36. Y. Yasuda and T. Sakuma,
    Application of the fast multipole method to the domain decomposition boundary element sound field analysis,
    Conference Abstracts of Int'l Conf. Comput. Methods 2007 (Hiroshima), p. 272 (2007. 4).
    [PDF]
  37. 安田洋介,吉村純一,田中学,平松友孝,中村智幸,佐藤史明,
    JIS/ISOの対応状況,
    日本建築学会環境工学本委員会音環境運営委員会 第60回音シンポジウム「音環境に関する法規制・規格・基準の現状とアカデミックスタンダードについて」資料,AIJ0703-01000, pp. 25-54 (2007. 3).
    [PDF]
  38. 岡本則子,大鶴徹,富来礼次,奥園健,安田洋介,
    反復解法を利用した有限要素法による室内音場解析,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2006-14 (2006. 5).
    [PDF]
  39. 佐久間哲哉,小坂慶之,安田洋介,坂本慎一,大嶋拓也,
    境界要素音場解析における薄層境界モデルの適用,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2006-13 (2006. 5).
    [PDF]
  40. 安田洋介,佐久間哲哉,
    高速多重極BEMにおける反復解法の収束性とその改善,
    日本音響学会 建築音響研究会資料,AA2005-35, 騒音振動研究会資料,N-2005-43,アコースティックイメージング研究会資料,AI2005-2-4 (2005. 8).
    [PDF]
  41. 安田洋介,坂本慎一,横田考俊,富来礼次,大鶴徹,桝本貴之,大嶋拓也,
    AIJ-BPCAベンチマーク内部問題群の解析 ―基本問題・小ホール・残響室の解析事例―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2005-12 (2005. 3).
    [PDF]
  42. 安田洋介,坂本慎一,牛山歩,橘秀樹,
    吸音面が偏在した室の残響減衰特性,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2004-55 (2004. 12).
    [PDF]
  43. 佐久間哲哉,小坂慶之,安田洋介,大嶋拓也,
    3次元数値解析による遮音壁の減音効果の評価,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料,N-2003-73 (2003. 11).
    [PDF]
  44. 安田洋介,佐久間哲哉,
    高速多重極境界要素法による3次元音場解析 ―定式化・境界条件と精度・収束・効率の関係―,
    日本音響学会建築音響研究会資料,AA2003-04 (2003. 2).
    [PDF]
  45. 安田洋介,佐久間哲哉,
    高速多重極境界要素法の音場予測への適用と計算効率評価,
    日本音響学会騒音・振動研究会資料, N-2002-1 (2002. 1).
    [PDF]