神奈川大学建築学部建築学科 サステナブル構造研究室

サステナブル構造研究室について

1) 研究室の紹介

当研究室は,建築の「骨格」から「地球環境建築」まで幅広く学び考える研究室です。今年の4月より着任し,建築構造に関して,総合的に捉える構法から,分析的に捉える実験と解析,さらにそれらを実現する設計までの全般にわたる研究を行っています。

地球環境問題への鋼構造分野の対応として長寿命化,リユース(再利用),リデュースを推進すべく,部材リユース,鋼木質複合構造,座屈拘束ブレース,機械式亀裂補修工法,腐食などの研究テーマを進めています。

研究と実務の両方に携わってきた経験をいかし,実際に学問が社会でどのように役に立つかの視点を取り入れた教育・研究をめざしています。 所属する学生には,建築材料・構造についての専門知識を習得し,社会と密接に関わる研究テーマを通して,問題解決能力を高めてほしいと考えています。そのような経験は,建築分野のエキスパートをめざす人にはもちろんのこと,どのような進路をめざす場合にも,社会へでてから役立つと実感しているからです。技術へのこだわりを持続でき,社会に貢献できる技術者を送り出したいと思っています。

また、学内に限らず、学外の研究機関や大学、企業(ゼネコン・メーカーなど)、団体などさまざまな分野の方々との交流、共同研究などを積極的に取り入れています。常に社会と連携しつつ、研究活動を充実させていくことをめざしています。

研究室

メンバー
研究室配属
後ろに見えるのは3号館の座屈拘束ブレースです。
建築鋼構造のリユースシステム
座屈拘束ブレースの載荷実験
大型載荷実験装置への試験体の設置状況です。

2) 研究内容の概略

研究内容へ

3)メンバー

教授

藤田正則 (Masanori Fujita)
名前:
藤田正則
研究内容:
  • 建築鋼構造のリユースシステムに関する研究
  • 鋼と木質材料の複合構造に関する研究
  • 座屈拘束ブレースに関する研究
  • 空間構造に関する研究
  • 薄板構造に関する研究
  • 建築鋼構造のシステム化に関する研究

助手

小寺 直幸
名前:
小寺 直幸
研究内容:
  • 座屈拘束ブレースに関する研究
  • 研究者情報:https://researchmap.jp/naoyuki_kodera
  • 前職 : 建設会社11年(構造設計、研究開発)
  • 一言 : 実務経験を活かして頑張ります

修士2年生

名前:
廣江 光成
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
血液型:
A
好きな建築物:
住吉の長屋
無人島に持って行くなら:
友達

名前:
中西 駿晴
出身地:
神奈川県
研究内容:
LVL木質構造システム
血液型:
B
好きな建築物:
Sagrada Familia
無人島に持って行くなら:
植物図鑑

名前:
長沢 美咲
出身地:
新潟県
研究内容:
座屈拘束ブレース
血液型座:
B
好きな建築物:
国立新美術館
無人島に持って行くなら:
テント

修士1年生

名前:
梶原 碧
出身地:
群馬県
研究内容:
座屈拘束ブレース
血液型:
A
好きな建築物:
国立西洋美術館
趣味:
読書

名前:
田中 涼舞
出身地:
神奈川県
研究内容:
LVL梁の曲げ実験
血液型:
AB
好きな建築物:
サニーヒルズ南青山
趣味:
音楽鑑賞、ゲーム、散歩

名前:
久永 真司
出身地:
神奈川県
研究内容:
リユースの柱梁接合部実験
血液型:
A
好きな建築物:
サヴォア邸
趣味:
海外旅行

学部4年生

名前:
伊東 龍輝
出身地:
東京都
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
東京スカイツリー
得意なこと:
ランニング
一言:
誠心誠意頑張ります。

名前:
今井 太一
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
東京タワー
得意なこと:
ドラム
一言:
よろしくお願いします。

名前:
木暮 大誠
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
ランドマークタワー
得意なこと:
早起きすること
一言:
最近登山にはまってます。

名前:
五ヶ谷 瑠佳
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
子安小学校
得意なこと:
バスケ
一言:
一年間頑張ります。

名前:
本田 拓海
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
ポートプラス
得意なこと:
ゲーム
一言:
卒業できるよう頑張ります。

名前:
櫻田 安美
出身地:
静岡県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
国立新美術館
得意なこと:
写真・カフェ巡り
一言:
悔いなく楽しく生きます。

名前:
瀬戸 亜輝斗
出身地:
神奈川県
研究内容:
座屈拘束ブレース
好きな建築物:
京都駅
得意なこと:
ゲーム
一言:
筋トレしなきゃ。

名前:
桒原 隼
出身地:
山梨県
研究内容:
LVL梁曲げ実験
好きな建築物:
東京都庁
得意なこと:
料理
一言:
全部出す。

名前:
山口 楓
出身地:
兵庫県
研究内容:
ひずみ時効の検証
好きな建築物:
金閣寺
得意なこと:
筋トレ
一言:
日々成長

名前:
堀川 知紘
出身地:
東京都八王子市
研究内容:
浸水深と浸水後の床材の強度について
好きな建築物:
松本城
得意なこと:
将棋(趣味)
一言:
一意専心

名前:
廣田 舜悟
出身地:
神奈川
研究内容:
鋼構造のリユース
好きな建築物:
京都駅
得意なこと:
早起き
一言:
研究がんばります!

4)研究室連絡先

神奈川大学建築学部建築学科

〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 横浜キャンパス8号館5F 54号室

TEL: 045-481-5661(内線: 3430)